2009年03月04日

水に浮かぶガラスブロック



おはようございます。

昨日の雨の中、続けているガラスブロックと散歩は、どこに行こうと思いま
したが、どうせ雨なら水の中。
公園の水辺の撮影に続き、浅い水に沈めて撮ろうと撮ろうと思いましたが、
さて、ガラスブロックはどうなるでしょう。

もう答えは出ていますね。

ガラスブロックは中空になっていますから、プカリと水に浮かぶのです。
もし、この池の中からライトアップでもされていたら、どんなに素敵な景色に
なるでしょう。

プカプカと色とりどりのガラスブロックが、水に浮いて風にそよぎ、岸に寄っ
てはまた離れてゆく様子を思い浮かべていました。

池のある家もあまりないと思いますが、大きな水槽をお持ちの方でしたら
ガラスブロックを水に浮かべて楽しむことができるかもしれません。

もしチャレンジする方がいらっしゃいましたら、お教えください。

窓とテラスの話では、カラーガラスブロックをインテリアやエクステリアに
お使いいただけないかと提案しています。

専用サイト”ジービースタイル”からご注文いただけます。
どうぞご利用下さい。  


Posted by わくわくガラス at 07:46Comments(0)ガラスブロックと散歩

2009年03月03日

ブロックと水の風景



おはようございます。 ひなまつりの朝、節句を祝う人でしょうか、朝の出勤に
桃の花がたくさん抱えた人が歩いていました。

さて、ガラスブロックと散歩は、もう温んできた公園の水辺へやってきました。
水が溢れる段々の池の縁に置いてみるのは、ブルーと透明のカラーガラス
ブロックです。

光を透過するガラスブロックは、水に映る光に似ています。
溢れる水と降り注ぐ太陽、残念ながら今日は曇っていますが、水に置いた
ブロックは、まるでそこに今迄もいたように馴染んでいました。

水をはじくもの、水と共に置けるもの。
カラーガラスブロックをインテリアや、エクステリアにお使いいたこうと、私たち
はインターネット通販を行っています。

ガラスブロックの販売は、こちらから、どうぞあなたの工夫も教えて下さいね。  


Posted by わくわくガラス at 09:58Comments(0)ガラスブロックと散歩

2009年03月02日

石灯籠は苔の色



おはようございます。 3月の月曜日は明るい春の日差しではじまりました。
今月もよろしくお願いいたします。

車にカラーガラスブロックを積んで、ガラスブロックと光の散歩を続けています。

浜松の郊外の無住のお宮の石段下に、石灯篭を見つけました。
北東を向いているからでしょうか、そのお宮も石段も空を覆う木の陰になり、
苔蒸していておりました。

石灯篭はその名の通り、灯をいれて、お宮に参拝に来る人の足元を照らす
ものですが、そのぽっかりと空いた空間に、苔と光の色のガラスブロックを置
いてみました。

石もガラスも冷たく感じるのは冬まで、この季節には暖かさを感じます。
石灯篭が常夜灯でないならば、昼間の光はガラスブロックが受け持っては
どうか

石とカラーガラスブロックも、永遠の時を共にする素材同士で似合うとも思う
のです。

カラーガラスブロックをインテリアに、エクステリアにお使いになりませんか?
窓とテラスのお話は、ガラスブロックを1個から通販しています。  


Posted by わくわくガラス at 08:05Comments(0)ガラスブロックと散歩

2009年02月27日

赤い花白い花



おはようございます。

花壇の花も春らしいかわいらしい花が咲きはじめ、いよいよ春も本番になろうとして
います。

ガラスブロックと散歩、今週は二つ以上のブロックを積みながら紹介しています。

カラーガラスブロックは、色がついているだけでなく、光を透過して楽しむことができ
ます。 
カラーガラスブロックと散歩することにより、こんな素敵なマテリアルをインテリアに
お使いいただけないかとお勧めしています。

光あふれる春の花壇に連れていったブロックは、赤と透明です。

古い歌に「赤い花白い花」という曲がありました。

「赤い花摘んであの人にあげよう・・・」と歌い出す歌を覚えています。

光を映すカラーガラスブロックが、花壇の花と遊んでいます。
黄色い花は、赤いガラスや、自分の顔を映すような透明なガラスが大好きなので
しょう。

あなたのガーデニングスペースには、どんなカラーガラスブロックが似合うでしょうか
それとも、家の中にどんな色を持ち込むでしょうか。

光あるものは、さまざまにその色を変化させていきます。

カラーガラスブロックのお求めは、ジービースタイルをご覧下さい。  


Posted by わくわくガラス at 07:57Comments(0)ガラスブロックと散歩

2009年02月26日

苔と石段と二つのガラス



おはようございます。

昨日の雨の中、カラーガラスブロックと散歩は、ある古い神社の階段へ行きました。

何段もの石段は苔むして、雨に濡れ、長い過去を知らせています。

今週は、カラーガラスブロックを複数”積む”楽しさをお伝えしています。
石とガラス、苔とそれぞれ違うマテリアルが並べば、新しい発見があります。

雨に濡れてもほとんど変化しない石とガラスも、苔むすほどの時代を送ることがで
きます。

カラーガラスブロックを紹介し、全国にお届けしている後に、永遠ともいえる光を
照らすガラスブロックはこうして、光続けるのです。

カラーガラスブロックは、ブロックという名を持っていますが、ガラスでもあります。
奥行があるブロックは、光と共に暮らしの中に置くことができるのです。

カラーガラスブロックは、毎月更新のジービースタイルからお求め下さい。  


Posted by わくわくガラス at 07:56Comments(0)ガラスブロックと散歩

2009年02月25日

ラチスの花壇で



こんにちは、昨日に続く雨の日、憂鬱な日は明るい色の傘で出かけると、気分が
あがるようですよ。

さて、今週お届けしているのは、ガラスブロックと散歩、積み上げ編です。
二つ以上のブロックの色の組み合わせをお楽しみいただきたいと思います。

昨日と同じく、浜松アクト通りの花壇にやってきました。
昨今のガーデニングブームは、自分だけが楽しむのではなく、道路を行く人に向
けてやさしい花を見せる楽しさを持っています。

ホームセンターや園芸店はいつもたくさんの人が訪れ、家を町を花一杯にしよう
というやさしい笑顔が咲いています。

カラーガラスブロックのご利用法の一つに、ガーデニングスペースでの利用があ
ります。
工夫された立体的なスペースの各所に、外に置いても痛まないカラーガラスブロ
ックをアクセントに置く、またははめ込んでご利用いただいています。

どんな色のブロックを置くかも、ガーデニングセンスの一つのようです。

どうぞ、インテリアに、ガーデニングスペースに、カラーガラスブロックをご注文下
さい。  


Posted by わくわくガラス at 10:37Comments(0)ガラスブロックと散歩

2009年02月24日

カラーガラスブロックを積む



おはようございます。雨が落ちてきた火曜日、今朝は少し早起きすると、今にも
雨が落ちてきそうな真っ暗な朝でした。

カラーガラスブロックをインテリアにお使いいただきたいと、カラーガラスブロック
を伴い散歩に出かけています。

今週は”積む”をテーマにブロックの色を合わせてみたいと思います。

浜松の新しい散策道”アクト通り”をご存知でしょうか、浜松の駅前の巨大ビル
アクトシティから北へ広がる、中央に散策道を持つエリアです。

アクト通り花の会のみなさんの育ててくれる花が、一年中咲く通りです。

今日はイエローとクリアのカラーガラスブロックを積んでみました。

ガラスブロックは光を透過しますから、平たく地面に置くのではつまりません。
やはり光を集めるように透かして積んでみると、とても楽しく思えますね。

通勤する人が急ぐこの通りには、法務局など公共施設も並んでいます。

雨の日だからこそ、明るい色を選んでみました。

インテリアカラーガラスブロックの世界は、ジービーガラスをご覧下さい。  


Posted by わくわくガラス at 08:25Comments(0)ガラスブロックのある生活

2009年02月23日

ガラスブロックの大きさ



おはようございます。二月は28日までと少し短い月、今週は最終週となりました。

先週までお届けしました”カラーガラスブロックと散歩”お楽しみいただけましたで
しょうか。 インテリアに光を透過するカラーガラスブロックをお使いいただけたらと
、その色の世界を特集をしてみました。

さて、ガラスブロックとはどのくらいの大きさでしょうか、写真をご覧になっても案外
お分かりにならないと思います。

先週から紹介しておりますガラスブロック「カクテルカラーシリーズ」は、正面の大
きさが145mm×145mm、奥行が95mmの大きさをしています。

普通は建材として壁に積まれるものですので、この95mmの幅は壁の中に埋め
込まれる部分で白い塗装がされています。

もちろん正面と裏はカラーガラスになっています。

これをどのように用いてインテリアにされるかが、DIYの工夫です。
プロにお願いして間仕切りに埋めたり、門や塀のアクセントとして、家の外壁に埋
める方もいらっしゃいます。

もちろん、何もせずに置いておくだけという使い方も楽しいものです。

窓とテラスの話では、専門サイト”ジービースタイル”での提案のほか、全国通販
をしています。
ぜひ、ひとつ手にお入れください。  


Posted by わくわくガラス at 07:57Comments(0)カラーガラスブロックの種類

2009年02月20日

雨粒の朝のブルー



おはようございます。暖かい雨の朝、回復してくる予報の朝は、雨を楽しむことも
できますね。

カラーガラスブロックの光のゆらぎをお届けしようと、特集している”ガラスブロックと
散歩”もブルーで全色を終えます。

ちょうどその日が雨、雨粒を弾く車のトランクの上で、ガラスブロックのブルーを撮る
ことができました。

雨音は、聞く人によっていろんな音に聞こえます。子供の頃の長靴を履いて通学
する道にはピッチピッチチャップチャップと音がしたものでした。

青い色はやがて雲がきれた空の色でもあり、こうして雨粒の色だったりもする。
雨の暗い朝も、青は光を集めてとても美しいのです。

窓とテラスのお話では、カラーガラスブロックをインテリアにお使いいただこうと、
専用サイト”ジービースタイル”を毎月更新しています。

あなたも、ぜひガラスブロックの世界を楽しみませんか?全国通販でお届けして
います。

では今日も光ある日になりますように。  


Posted by わくわくガラス at 09:10Comments(0)カラーガラスブロックの種類

2009年02月19日

緑の子



おはようございます。 西から天気が崩れるようで、冷えていますが静かな朝を迎
えました。

車にカラーガラスブロックを積み込み、外に連れ出して光を楽しむカラーガラスブロ
ックと散歩も一週間となりました。

さてどの色にしようかなと思いますが、この季節にはやはり、グリーンを選びたくな
るのは、草萌える季節だからでしょう。

今朝は太く育った公園の木の根元にやってきました。

根元から三本に分かれた巨木ですが、なんとそこには新しい葉が生えています。
枝からではなくて、いきなり小さな葉が生える木もあるんですね。

小さな葉とガラスブロックの緑、もうじき透き通るような若葉の季節もやってくるの
でしょう。

カラーガラスブロックを部屋に置いてインテリアにしてみませんか?
一つでもよし、数を置くのもよし、色を組み合わせたり、積んでみたり、工夫される
方は壁や床、門などに埋め込む方もいらっしゃいます。

ヒントは、透き通る色です。 窓とテラスのお話の姉妹サイト”ジービースタイル
での提案もご覧ください。  


Posted by わくわくガラス at 08:07Comments(0)カラーガラスブロックの種類

2009年02月18日

透き通る風のスズラン



おはようございます。二桁台の気温から、真冬の冷たさへ逆戻りになりましたね。

先週から続けています、カラーガラスブロックと散歩。今朝はこの冷たい風のよう
に透き通る、透明なガラスブロックを連れ出してきました。

土手の陽だまりに、小さなスズランが咲き始めました。

水仙の土手の片隅に、少し遅れて育つスズランは、白く透き通る風の色をして
います。

窓とテラスの話では、ガラスブロックをインテリアに活用いただこうと、専用サイト
ジービースタイル(gb-style)を運営しています。
毎月更新で、カラーガラスブロックや、和柄ガラスブロックの世界を紹介させてい
ただいています。

白い風の中の透き通るガラスブロックも、カラーガラスブロックの一つ。
光を集めてゆらぎをつくるガラスブロックを、インテリアにお使いください。  


Posted by わくわくガラス at 10:25Comments(0)カラーガラスブロックの種類

2009年02月17日

草萌える



おはようございます。再び冷えが戻り、引き締まった空気もまた新鮮な朝になり
ました。

先週から続けているガラスブロックと散歩は、公園の木々の根元に萌える草の
中に出かけました。

グリーンのブロックは、植物の色を連想しますが、こうして光が当たるとおわかり
のとおり、ガラスブロックは光を透かして映すことができます。

日向ぼっこの木の根元に、ガラスブロックは緑の草と同じように、日差しを受けて
暖まっているように見えました。

窓とテラスのお話では、カラーガラスブロックをインテリアにお使いいただきたいと
提案サイト”ジービースタイル(gb-style)”を運営していますが、光溢れるお部屋
の中で、観葉植物の間で、一緒に日差しを受けて暖まるガラスブロックはいかが
でしょうか

一つ置いたり、積み重ねたり、光を透かしてみたりと、お楽しみが広がるかと思い
ます。

さて、いろんな色があるガラスブロックを、今日はどこへ連れ出しましょうね。
みなさまのお宅にもお持ちしてみたいと思います。  


Posted by わくわくガラス at 09:18Comments(0)カラーガラスブロックの種類

2009年02月17日

ソテツのグラビア



おはようございます。

パームツリーと言えば、パーム(手のひら)の木。 南国に生える椰子の木のように
長い幹の先に開いた手のひらのような木を表しています。

海水浴場がある海岸沿いにはよく、南国出身の木が植えられています。
エキゾチックなその葉の形は、リゾート気分を演出してくれますね。

先週から続く、インテリアカラーガラスブロックとの散歩で、公園のソテツの木を探し
に行きました。
大きな棘のような葉は、眺めていてはわかりませんが、強い葉を開いて中心の芽
に近づくのは、案外大変なことでした。

それでも、中心には、これから育つ芽が育っていました。

この芽と写真に納まったのはオレンジの光のガラスブロックです。

まるで南国のグラビア撮影のように、暖かい日差しの色を集めて輝きました。

南国の木と、サンタン(日焼け)した健康的なオレンジ色、とても似合いますね。

窓とテラスのお話では、一昨年よりカラーガラスブロックを、一つからインテリアに
用いませんか?と提案を続けています。

ご家庭の中に、インテリアガラスブロックの光のゆらぎをいかがでしょうか

専用提案サイト、ジービースタイル(gb-style)からご覧ください。  


Posted by わくわくガラス at 07:52Comments(0)カラーガラスブロックの種類

2009年02月16日

紫のブランコ



おはようございます。春一番の嵐と共に、暖かい風が吹くようになりました。
これからは薄紙をはぐように春がやってくるのでしょう。

先週からはじめたガラスブロックと散歩は、公園のブランコに紫のカラーガラスブロックを
連れ出してみました。

向こうに椿の花が落ちる公園には、光が溢れ、子供たちが遊ぶ声が聞こえています。

一昨年からはじめたインテリアガラスブロックの世界を楽しんでいただいている”gb-style”
はご覧いただいたでしょうか

この春からは、光のゆらぎをお楽しみいただこうと、時々外に連れ出してみたいと思って
います。

紫のガラスブロックが静かな春の風に揺れています。
紫は光の要素をたくさん含んだ色です。春こそさまざまな光の喜びを含んでいます。

子供たちの春の声、それを見守る親の声、花たちのうつろいを映したガラスブロックは
ゆらりゆらりと揺れながら、光を映しているのです。

カラーガラスブロックをインテリアに生かす、一つでも積んでも、さまざまな色を組み合わ
せて、お楽しみ下さい。  


Posted by わくわくガラス at 07:56Comments(0)カラーガラスブロックの種類

2009年02月13日

ギャラリーの陽射し



おはようございます。各地で花が咲き始め、そろそろ日中は厚い服から軽やかな
服になりたい頃となりました。

今週はガラスブロックと散歩と名づけて、私共がおすすめしているカラーガラスブ
ロックのインテリア使いのご案内をしています。

昨日訪れたのは、浜松市の半田山にあるギャラリーRoundTableです。
こちらは、空間づくりの建築をするLandmark Planningのギャラリー&展示スペー
スとして使われ、年間を通じ多くのイベントが行われています。

常設展示は、益子焼や信楽焼の生活器の展示、即売、この建物は浜松市の都市
景観賞を受け、半田山の自然を借景に建てられています。

玄関先の植え込みは、まだ春を迎えていませんでしたが、下草のやわらかな色は
冬を越えたやさしい色をして迎えてくれました。

選んだカラーガラスブロックはイエローです。

やさしい下草に幸せの黄色の夢を乗せてみました。

カラーガラスブロックをインテリアに使った提案を毎月続けています。
専門サイト”gb-style”もご覧ください。

さて、明日はどこへ連れ出しましょうね。  


Posted by わくわくガラス at 08:30Comments(0)カラーガラスブロックの種類

2009年02月12日

桜の古木とオレンジ



おはようございます。

建国記念日のお休みはいかがお過ごしでしたか? 
今朝のガラスブロックの散歩は、浜松の馬込川の上流にある桜の名所にやって
きました。

まだまだ蕾は固く、桜は眠ったままですが、土手は緑が溢れ、川に鳥たちが泳い
でいます。

桜の古木には、オレンジのガラスブロックを置いてみました。

一見、派手に見えるオレンジですが、古木と一緒ならシックな光を放っていました

ガラスブロックが光を集めるように、川に被さる枝を暖かな太陽が照らしています。
やがて蕾が膨らみ、一斉に花を咲かせる時も近そうです。

枝の先の蕾が膨らむと、枝ごとピンクに見えるのが桜です。
通りすぎながらも、楽しみにしていきましょう。

次は赤いブロックを持ってきてみましょう。 きっと似合うと思います。

窓とテラスのお話では、インテリアカラーガラスブロックをおすすめする専用サイト
gb-styleを運営しております。
是非、ご覧下さい。  


Posted by わくわくガラス at 07:52Comments(0)カラーガラスブロックの種類

2009年02月11日

ガラスブロックと散歩



おはようございます。建国記念日の朝、少しだけ朝寝坊の方も多いのでしょうか
街は静かな朝を迎えています。

一昨年からはじめて、好評をいただいているカラーガラスブロックをインテリアに
使う提案”gb-style(ジービースタイル)”をご存知でしょうか。

一昨年はカラーガラスブロックを、今年度は和柄のカラーガラスブロックをお楽し
みいただいています。

今朝は、カラーガラスブロックの一つ、グリーンを持って散歩してみました。
早春の公園の陽だまりは冷たい朝の空気を暖めています。

足元にはタンポポや春の草のロゼットがまるで花のように広がっています。
そんな中に、グリーンのガラスブロックを置くと、朝の光を浴びてキラキラと光っ
ていました。

これからガラスブロックを連れ出して、時々風景の中を散歩させてみたいと思い
ます。
あなたも一ついかがですか? 透き通るような春をお感じください。  


Posted by わくわくガラス at 09:27Comments(0)カラーガラスブロックの種類

2009年02月06日

光と色を映すカラーガラスブロック



おはようございます。

今朝はカラーガラスブロックの世界をご案内します。

ガラスブロックは光を透過する壁材として使われています。通常1個が145×145×95
mmのブロックを積みあげて光を映し、そのゆらぎを楽しむことができます。

今朝の写真は豊富なガラスブロックの種類からカラーガラスブロックを使い、光だけで
なく色の映りこみを楽しんでいる例をご紹介しました。

カラーガラスブロックをさまざまに配すればこのような楽しみができますが、これを同色
や二、三色を使って配することにより、また違った表情を楽しむことができます。

窓とテラスの話では、このカラーガラスブロックをインテリアにお使いいただけないかと
提案を続けています。

間仕切りにはめ込んだり、置いて楽しんだり、ワンポイントとして、複数の色のかたまり
として使い、そこに自然光、人工光をあてて楽しんでいただきたいと思います。

季節の色を取り入れたり、住まいの挿し色として使ったりと工夫次第で色を持つ光のゆ
らぎをお楽しみいただけます。

一個からお買い求めいただけますので、ご検討下さい。

---☆おしらせ---------------------------------------------------------------
★窓とテラスのお話から今年イチオシのお知らせ
和柄インテリアガラスブロックの世界はこちらから
---------------------------------------------------------------------------------   


Posted by わくわくガラス at 07:57Comments(0)ガラスブロックのある生活

2009年02月02日

2月の和柄ガラスブロック



おはようございます。一年で最も寒い季節二月になりました。

寒さの中にも春は少しづつ始まっている。そろそろ花の話題も聞かれることに
なりましたね。

さて今月もインテリアガラスブロックの提案サイト”gb-style(ジービースタイル)”
を更新しました。

このサイトはブログを通じて知り合った”ラッピングとお花のお話”のラップスさ
んとのコラボでお贈りする毎月の光の色に合わせたカラーガラスブロックの提
案サイトとして運営しています。

この一年のテーマは”和柄”とし、素敵なエッセイと共に和柄の解説をいただ
いています。

今月は梅、部屋の中に季節の和柄のガラスブロックはいかがでしょうか
ぜひご覧ください。  


Posted by わくわくガラス at 07:54Comments(0)和柄ガラスブロック

2009年01月26日

春を呼ぶガラスブロック



今朝は少し寒さもゆるみ、冬の月曜日の心地よい緊張感の中出勤しました。
みなさまは風邪など召されてはいませんか?

一昨年から建材であるガラスブロックをインテリアでお使いいだく工夫を専用
サイトの"gb-style(ジービースタイル)"で月代わりで紹介しております。

今朝はガラスブロックのメーカーから提供された写真を紹介いたします。

通常このようにビルの壁面にガラスの代わりに用いると光を透過する建材と
して楽しむことができるガラスブロックは、積み上げて自由に楽しむことがで
きます。

それを建物の外側だけでなく、インテリアで使ってみたらどうだろうというの
が提案です。

1個だけで使ったら素敵なインテリア品にならないか、数個積んだら楽しく
ならないか、室内では間仕切り、建物の外部では塀や敷石の中に埋め込ん
だりと工夫が広がっています。

特にカラーガラスブロックは置くだけで存在感がありますから、インテリアの
色にコーディネートしてお使いいただくなど使い方は工夫次第です。

お買い上げいただく中には、インテリアコーディネーターやエクステリアなど
の業者さんが素敵なセンスの計画の中でお使いいただく例も多くございます。

まずは好みの色を数個から、そして季節が変われば色をとりかえて楽しむ
光のインテリア、あなたのお宅やお店にもいかがでしょうか

春を待つこの季節、光のガラスブロックが楽しさを広げてくれますよ。
おすすめしています。

---☆おしらせ---------------------------------------------------------------
★窓とテラスのお話から今年イチオシのお知らせ
和柄インテリアガラスブロックの世界はこちらから
---------------------------------------------------------------------------------   


Posted by わくわくガラス at 10:01Comments(0)ガラスブロックのある生活